2020年11月10日

2020年12月2日 通所分科会WEB 研修会開催のご案内

「2021年介護報酬改定の議論、検討の方向について 
〜コロナ禍における報酬改定への対応の考察〜」の研修

開催日:2020年12月2日(水)
時 間:14:00〜15:30
開催方法:WEB 会議「Zoom Cloud Meetings」
                (申込先着100名)
講師: 馬 袋  秀 男(ばたい ひでお) 氏
一般社団法人「民間事業者の質を高める」全国介護事業者協議会 顧問
一般財団法人 家庭医療学研究所 専務理事
兵庫県立大学大学院経営研究科 客員教授

参加費:無料
参加申込先及び締切日:11月27日(金)
お申込み方法下記のURLよりお申し込みください。
    
                            
posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 17:50| 分科会活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

令和2年度定期総会

6 月19日(金)「神戸市勤労会館」において令和2年度定期総会を開催いたしました。

本年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、例年通りの開催が難しい状況がありましたので、実施形態を変更し、あらかじめ議案書を会員の皆様にお送りし、理事会に委任いただく形で小規模に開催いたしました。また、記念講演会・懇親会は中止とさせていただきました。

 総会委任状 返信70票 + 理事会社8票 合計78票 
 78票/会員数122=64%

議決条件である過半数を越えており、定期総会にて以下の議案の審議の結果、いずれも可決、承認されましたのでご報告いたします。

令和元年度定期総会議案
第1号議案 平成元年度 活動報告
第2号議案 令和2年度収支決算報告及び会計監査報告の件
第3号議案 令和2年度役員選出の件
第4号議案 令和2年度事業計画及び予算(案)の件

今後も新型コロナウイルス感染症の状況を注視しながら、神戸市域において高齢者の自立支援、尊厳の保持に資する介護サービスが提供できるよう、会員事業者の皆様と連携し、シルバーサービス事業の健全な発展に貢献していきます。


IMG_0893.JPG


posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 11:09| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月27日

【ご報告】新型コロナウイルス関連 アンケートA 

令和2年3月の緊急アンケートに続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大について、令和2年4月にアンケートAを実施しました。度々のお願いにもかかわらず、ご協力いただき誠にありがとうございました。

アンケート結果を取りまとめ、令和2年4月30日に神戸市福祉局の上田副局長をはじめ神戸市の方々と、当会三役(会長及び副会長)で、今後の対応について意見交換をさせていただく予定ですのでご報告いたします。

また何か動きがありましたら適時にご報告させていただきます。

posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 18:07| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

【ご報告】新型コロナウイルス感染症 緊急アンケート

20203410日にかけて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大について、会員の皆様が現場で感じておられる不安、運営上・経営上の不安について緊急アンケートを実施しました。

現場が混乱している大変な状況の中、アンケートにご協力くださり誠にありがとうございました。

アンケート結果を取りまとめ、2020318日に神戸市保健福祉局高齢福祉部に情報提供いたしましたのでご報告いたします。

今後も事態を注視し、会員の皆様のご意見をうかがいながら、この難局を乗り越えていけるよう取り組んでまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

シル連緊急アンケートご報告20200326.pdf

posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 00:00| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月26日

2020年3月の研修会中止(延期)のお知らせ

ご存知の通り新型コロナウイルス感染症の影響が拡大しつつあります。安全を最優先に考え、今年度3月に予定しておりました当会の各分科会主催の研修会を一旦すべて中止(延期)することにいたしました。

実施の目途が立ちましたら、改めて研修のご案内をお送りさせていただきます。また当会ホームページの活動記録ブログでもお知らせいたします。

お申込みいただいた皆様には誠に申し訳ございませんが、未曾有のことでもあり、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。


■中止する研修会

@3/4(水)1400

 「苦情・クレームの初期対応研修」

 福祉用具分科会(日本福祉用具供給協会近畿支部)共催

A3/11(水)1330

 「介護支援専門員スキルアップセミナー」

 居宅介護支援分科会主催

B3/14(土)1000

 「ケアマネジャーさんと一緒に考えよう!

  デイサービスで効果を出せる認知症ケアって?」

 通所介護分科会主催

C3/30(月)1400〜「訪問介護の人材不足を共に考える!」

 訪問介護分科会主催

posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 16:03| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月25日

11/21 介護現場におけるハラスメント研修を開催しました。

令和元年11月21日(木)  14:00〜16:00、三宮研修センターにて、訪問介護分科会主催のセミナー「介護現場におけるハラスメント研修」を開催いたしました。

ご利用者からスタッフに対するハラスメントへの対応について、神戸市や弁護士等の専門家と連携し、不当な要求には業界全体が足並みをそろえて対応していこうとしています。パネルディスカッションでは他事業所の事例を踏まえ、具体的な対処方法について考えました。

20191121.JPG


今後も、スタッフが安全にサービス提供ができる環境を整えていくための研修会、施策を実施していきます。


第一部「神戸市の安全対策の取組み」                          
       神戸市保健福祉局高齢福祉部介護保険課 
   管理係  岡野内 英樹 氏                          

第二部「訪問介護員等に対する利用者・家族からの
   ハラスメント対策」                          
       福田法律事務所 
   弁護士 福田 大祐 氏                          

第三部「利用者からのハラスメントの具体例から学ぶ」                          
◎ アドバイザー 
 福田法律事務所 福田 大祐 氏                       
◎ パネリスト
 アースサポート株式会社 河越 幸司 氏                       
   株式会社ニチイ学館 城戸 靖仁 氏                       
   スミリンケアライフ株式会社 清水 邦夫 氏                       
◎ コーディネーター 
  株式会社アドバンス・ケアシステム 河野次雄 氏                       
                                
posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 00:00| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月21日

10/18 研修会「介護支援専門員スキルアップセミナー」を開催しました。

令和元年10月18日(金)14時00分〜16時00分、三宮研修センター605号室にて、訪問介護分科会主催のセミナー「介護支援専門員スキルアップセミナー」を開催し、258人もの多数の方々にご参加いただきました。

適切な給付を行なうためのケアマネジメントについて、
第一部では、神戸市介護指導課指導担当係長の福田氏と介護保険課認定係長の菅氏をお迎えし、実地指導やケアプランチェック時の居宅介護支援事業所の傾向や法令等の要点の説明をお話しいただきました。
第二部では、株式会社アドバンス・ケアシステムの河野次雄氏をお迎えし、「居宅介護支援の法令遵守」について、全国的に指摘の多い項目などについてお話しいただきました。

次回もケアマネの皆様の関心が高いテーマで研修会を実施していきます。


内容:第一部 14:00〜 15:30     
  「実地指導の傾向について」
  神戸市保健福祉局高齢福祉部介護指導課
  指導担当係長  福田 智行 氏
          
  「ケアプランチェックについて」
  神戸市保健福祉局高齢福祉部介護保険課
  認定係長  菅 澄子 氏

   第二部 15:30〜 16:00
  「居宅介護支援の法令遵守について」           
   株式会社アドバンス・ケアシステム 河野 次雄 氏
   社会福祉士 ・ アンガーマネジメントファシリテーター

posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 13:31| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月13日

「神戸市市民福祉顕彰功労賞」受賞のご報告

令和元年9月12日に神戸文化ホールで開催されました『神戸市社会福祉大会』において、当連絡会が「神戸市市民福祉顕彰功労賞」を受賞いたしました。

神戸市では「神戸市民の福祉をまもる条例」に基づき、市・事業者・市民が一体となって福祉都市のまちづくりを行っていますが、シルバーサービスの担い手として、当連絡会が地道に活動してきたことが貢献できた証であり、大変栄誉なことだと思っております。

会員事業者の皆様のご協力や、諸先輩方のこれまでの貢献に敬意を表し、今後もそれぞれの活動を通じて、神戸市におけるシルバーサービス事業の発展に尽力して参る所存です。引き続きのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、副賞として金一封20万円を頂戴しました。
今後、理事会にて有効活用を検討し、実施させていただきます。

0912賞.jpg
posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 09:34| Comment(0) | 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月19日

研修会「最新介護保険の動向、働き方改革、特定処遇改善加算について」を開催しました。

令和元年7月12日(金)14時30分〜16時00分、三宮研修センターにて、訪問介護分科会主催のセミナー「最新介護保険の動向、働き方改革、特定処遇改善加算について」を開催しました。

講師:株式会社やさしい手 代表取締役社⻑ ⾹取 幹 ⽒ 

 昨今の介護業界が直面している、⼈材不⾜に対応しつつ、「働き方改革」にも対応しなければならないという課題や、令和元年10月から実施される「特定処遇改善加算」について、事業所の柔軟な裁量を歓迎しつつも、どのように職員を処遇していくか等、事業の継続のための課題について講師の知見をうかがった。
IMG_8903.JPG


アンケート抜粋
・とても興味があり、もっと聞きたい内容でした。
・やはり、身体介護をどの様に提案しながら取っていくかが大事だと思いました。
・休憩を入れてでも、もう少し長い時間をとって聞けたらと思う内容でした。
posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 13:26| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月27日

令和元年度定期総会

6 月20日(木)「エスタシオン・デ・神戸」において令和元年度定期総会を開催いたしました。以下の議案の審議の結果、いずれも可決、承認されました。

令和元年度定期総会議案
  第1号議案 平成30年度 活動報告
  第2号議案 平成30年度 収支決算報告及び会計監査報告
  第3号議案 平成31年度 役員選出
  第4号議案 平成31年度 事業計画及び予算(案)

002.JPG

引き続き記念講演会を行い、お二人の方にご講演いただきました。

テーマ@
「高齢者の特殊詐欺被害の現状と防止のポイントについて」
兵庫県警 生活安全部 生活安全企画課 犯罪抑止対策室担当 調査官 警視 深見 幸治 様
011.JPG

テーマA
「介護保険制度改正の変遷から読み取る今後の方向性」
一般社団法人「民間事業者の質を高める」全国介護事業者協議会 顧問 馬袋 秀男 様
013.JPG

その後の懇親会では神戸市保健福祉局の小原局長よりご挨拶いただき、会員様同士の交流も多く、盛況のうちに終了いたしました。
016.JPG
多数ご来場いただき誠にありがとうございました。
posted by 神戸市SSJ連絡会事務局 at 11:47| 活動報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする